フラミンゴのヒナ@上野動物園
7/26の上野動物園。フラミンゴ舎の前をふらっと通りかかると
おやおや!ヒナがいる!
白くてフワフワ~
親と比べるといろいろ寸足らずでカワイイー
足はがっしりしてます。
この日見たのは全部で6羽のヒナ。
孵化した日がバラバラなので、ヒナの大きさもまちまちです。
この子が一番小さかった。
大人にフン(?)をかけられ、固まってたヒナ。
「えー・・・何これーー・・・」
8/3上野動物園に行った時の写真↓
ああ、だいぶ大きくなってる~!フラミンゴらしさがでてきてる~
2011-10-4撮影の写真↓
「フラミンゴは両親ともに赤い色素を含んだ栄養分(フラミンゴミルク)をのどの奥から分泌し、ヒナに口移しで与えます」と上野動物園どうぶつ新聞に書いてました。
後ろで待っているフラミンゴも親なのかな?くちばしからフラミンゴミルクがでてました。
フラミンゴミルクの説明でおもしろかったブログ
↓
掛川花鳥園スタッフブログ「フラミンゴミルク」
ミルクだから液体と思っていたら、スライムのようなドロドロの物らしいです。
ちょっと怖い感じの真っ赤なスライム!
今年は7羽が孵化したけど、残念ながら4羽は孵化後に死亡し、今は3羽しかいないそうです。動物の赤ちゃんが育つ確率って、動物園でもそんなに高くはないのですね。
3羽がすくすく育ちますように~!
(8/17の上野動物園のサイトから「ベニイロフラミンゴのひな、すくすく成長中」より)