2012年6月10日 カイツブリのヒナ誕生!ほか@石神井公園
天気予報では雨だったのに、朝からいい天気。
ひさしぶりにマキタニさんをつれて石神井公園まで散歩に行きました。
写真の枚数多くて、長いです。スミマセン。。。
三宝寺池から周り、カルガモのヒナ3羽とお母さんを見つけました。(11:30頃)
ツィーーーーと気持ちよさそうに泳いでました。
後ろからお母さんがついてきてました。
お母さん。上陸したヒナたちをじっと見張ってます。りりしい。
「ごはんだーーーー!!」
エサをまいてる人がいたので(本当はダメなんですよね・・・)、カルガモが飛んでやってきました!
久しぶりにカワセミも見れた~!(12:00頃)
羽を広げてくれました~!
先日カルガモのヒナ7羽の家族のいた場所を探したんだけど、子どもたちが魚釣りをしていて騒がしいからか、いませんでした。。。
とりあえず、買ってきたおにぎりを食べ、休憩。
ボート池(石神井池)の方に移動し、この前おじさんに教えてもらった、カイツブリの巣を見に行きました。
親鳥がまだ卵を温めてる様子。ヒナはまだ生まれてないのか。。。
向こうから別のカイツブリがやってきて、こちらのカイツブリと鳴き交わしました。
するとこちらの子が卵を置いて、向こうの子の方に泳ぎ出したのです。
覗くと巣には卵が1個ありました。
泳ぎだしたカイツブリを眺めてると、背中に何かいるのに気がつきました!(12:40頃)
ヒナ!ヒナ!ヒナがいる~~!!マキタニさんに叫んでました・・・(笑)
カイツブリは生まれてしばらくは、親の背中で育ちます♪
母親だけでなく、父親も子育てするのです。イクメン・・・
全部で3羽。小さいのに、うまく乗せてます。中はぎゅうぎゅうなんでしょうけどね。
落ちちゃった。ヒナも泳げるんだけど、小さくて、見てるこちらがドキドキしてしまう。
早く戻っておくれーー
この後もう一度みんな水に入って、2羽と1羽に分かれて親の背中に戻っていきましたー。
井の頭でカイツブリのヒナを見に行った時は、なかなかヒナが姿を表さなかったんだけど、野生ではどうなんでしょう?親がひんぱんにエサを運んでいるのなら、結構見る機会はあるのかしら??
それでも普段は親の背中に隠れて顔を見ることができないんじゃないかと、、、今日は本当についてるなぁとマキタニさんと話しました☆
動物園のカイツブリ↓
2012年5月8日 井の頭自然文化園へカイツブリのヒナを見に行きました!
ボート池を一周する間にバンの幼鳥をみたり、バンの巣をみたり・・・
暑いのでアイスでも食べようと再び三宝寺池の方に行くと、
この大きさで7羽も揃っているのは珍しいと、いつも見に来ているらしい方たち全員おっしゃいます。
ヘビやカラスやネコといった天敵がたくさんいるそうです。。
このお母さんは子育て上手なんでしょうねぇ!
めっちゃ歩いてます。
動物園でアヒルのパレードを見たことあるけど、カルガモのパレードは初めてー
前から見たかった!
別のものに興味があって、列を離れそうになった子も。
見てる人みんな「そっちじゃないよ!あっち!あっち!」
広い場所でお母さんはエサをとってました。
カモのエサ取りって顔をつっこむので逆立ちしてるように見えるのです。
底に生えてる水草とか食べてるのかな?
売店で買ったアイスを食べて落ち着いてたら、前方の木の方から鳥の大きな鳴き声が。
見てみると、キレイな黄緑色の鳥が!(14:00頃)
ええーー!インコやん!!なんで?
「そんな珍しくもないで~!」
いや、公園で見る鳥じゃないやろ!
写真に撮れたのは2羽ですが、ざっと数えても5羽くらいバッサバッサ飛んでました。
「ワカケホンセイインコ」って名前だそう。覚えられない。
「北緯20度以南のインド、スリランカに分布している。世界各地でペットとして飼われていたものが野生化する現象が起きており、日本でも東京都における野生化が知られている。」とウィキペディアに書いてました。
東京工業大学の構内にたっくさんいるみたい↓
日本鳥類保護連盟のワカケホンセイインコのページ
この日はいつもに増して、野鳥を撮ることができました~!
あ、写真は撮れなかったけど、ホトトギスも鳴いてた!
カメラもった人が「どこだどこだ!?」と大勢で上を見ていました。誰か撮れたのかなぁ?
レイズン
2012年6月12日 @ 7:11 PM
うわ~~~~いい写真ばかりで胸がいっぱいやーーーーーー
ほんっといい!
うーーーーーんかわいいいいいいい。
tomosuke
2012年6月12日 @ 9:01 PM
わーー♪ありがとぉぉっ!
この日は本当にフルコースで、おなかいっぱい撮りました!(笑)
(そしてPCの容量もいっぱいに・・・)
別の卵温め中のカルガモも、無事生まれるといいなぁー
Kyoko
2012年6月12日 @ 10:25 PM
なんだか感動しますね。
東京にもこんなに野鳥がいるんだね~♪
さかp
2012年6月13日 @ 12:49 AM
すごいですね〜!
ドキュメンタリーのようです!!!!
tomosuke
2012年6月13日 @ 9:16 PM
Kyokoさん☆ありがとうございます♪水鳥は見つけやすいですよね。
飛ぶ鳥も、他にもたくさんいるみたいなんだけど、なかなか撮れないです~
バードウォッチング用の双眼鏡が欲しい・・・
tomosuke
2012年6月13日 @ 9:19 PM
さかPさん☆すごいでしょ!って自分でも言っちゃう(笑)
一生懸命に生きてる野生のおチビさんたちを見ると、自分もがんばらなーっ!って思います~