2012年5月18日 井の頭自然文化園のリス
井の頭自然文化園の「リスの小径」。人がリスのケージの中に入り、直接観察できるという施設です。
リスAさんがゲットしたクルミを一生懸命土の中に埋めてました。
「リスは秋にエサとなる木の実を土の中に埋め、冬は埋めたものを掘り起こして食べる」らしいのですが、ここのリスはエサには困らないはず・・・しかもこれから夏だし!
リスAさんが去った後、あちらからリスBさんがやってきました。
リスAさんの埋めたクルミをリスBさんは掘り起こし、持ち去りました。。
リスAさんは「もしや」と思い、埋めた所を探すと・・・クルミがない!
「あれ?」って感じでとまどってました(多分)。
こちらは他のリスさんです。
結構丁寧に埋めて、はっぱで丁寧に隠してました!
こちらは他リスが埋めたものを掘り起こしているリス、かな?
埋めては、掘り起こされ、略奪!が繰り返されてましたよ~!
何度も行ってる「リスの小径」ですが、こんなのを見たのは初めてです。
時間や季節によって、同じ動物でも違う行動が見ることができるので、ほんとに面白い!
この日は10時半くらいです。
こちらは8/11の夏のリス。暑いのでお腹を土にくっつけて冷やしてるのかな?
1/8の冬のリス。耳のところになが~~い毛が生えるのです。体の毛も色が違うんだって。そういわれると、違うなぁ。
こちらは1/8にマキタニさんが撮った写真。私のジーパンの折り返しのフワフワのところにくらいついてます!
ネットで調べてたら、巣を作るためのフワフワのものを探してるっぽいです。
ただ興味あるだけかなぁって思ってけど、そんな理由なら2㎝くらいあげたのに!(いやいや)
かわいいから手に乗せてみたいけど、かぷっとやられるので注意ですよ!
レイズン
2012年5月28日 @ 9:11 PM
夏バテリス可愛いね~!べった~~~って絨毯のようになってる、、、
冬毛と夏毛、私も前にブログにかいたことがあるんだ。
あらためて四季をかんじるよね。
全然たいしたことないんですが、よかったらのぞいてみてください^^
http://rayzoo.exblog.jp/13020837/
tomosuke
2012年5月28日 @ 9:56 PM
夏のリス、みんな土や切り株の上で絨毯状態(笑)夏に動物園なんて行ったこと無かったから
こんなん見れるんや~~って感動!
れいちゃんのリスの記事は前に読んでて、実は、今回書くときに「耳の毛のこと、書いてはったなぁ~」って思ってたの!「総毛」っていうんだねぇー。人間も、冬になったら「総毛」が生えてくる・・・だったらオソロシイ~
Kyoko
2012年5月28日 @ 10:41 PM
なんて可愛いんだ~!
ちょっとしたコントみたいですね(^^)
レイズン
2012年5月28日 @ 11:22 PM
そうだっのですか~読んでもらえて恐縮でござる。。!!しかし総毛っていうんだねー。自分で書いといて「ほんとかよw」と調べちゃった。。忘れてるってゆー。人間も冬になったら生えてくる、ってすごい嫌かもw
真夏にもがんばっていこう~っと!
tomosuke
2012年5月28日 @ 11:52 PM
Kyokoさん☆面白いでしょ~!コントみたいなの、カシャコにもあるんで、よかったら!↓
http://kashaco.com/archives/916
tomosuke
2012年5月28日 @ 11:54 PM
れいちゃん☆真夏の動物園は地獄だけどね・・・(笑)
上に貼ってるカシャコのやつ、れいちゃんのパラパラ本みたいじゃない~?≧(´▽`)≦アハハハ
レイズン
2012年5月29日 @ 12:43 PM
うんうん、リスとかプレとか、ぱらぱらマンガもつくってほしいっすー^^