東伏見稲荷神社で大祓式(おおはらえしき)
大晦日に東伏見稲荷神社で大祓式(おおはらえしき)をやっているという情報を得た我が家。
これに参加すれば、あの人でごったがえしている初詣は行かなくてもよいとの事なので、張り切って行きました!
大きな赤い鳥居。
この神社は京都の「伏見稲荷大社」の分祀(支店みたいなもの??)とのこと。
大阪に住んでいた時、「伏見稲荷大社」には何度か訪れた事もあるのですが、この「東伏見稲荷神社」は初めて。
「油揚げ」をお供えできるとのこと。面白い!
始まる時間の前についたけど、すでに行列ができてました。
狐さんが迎えてくれました。
茅の輪(ちのわ)という大きな輪っかの中を4度通過して、お祓いするのです。
マキタニさんのブログでも紹介してます。(写真はかぶってます・・・)
こちら
年末にマキタニさんがインフルエンザにかかったので、来年は健康で過ごせるようしっかりお祈りしてきました!
ではでは、良いお年を!